【FAO】「世界の食料安全保障と栄養の現状:2025年報告」発表イベントのご案内(8/1)
国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所より、標記イベントのお知らせがありましたのでご案内させていただきます。
「世界の食料安全保障と栄養の現状(SOFI)」は5つの国連機関(FAO、国際農業開発基金(IFAD)、国連児童基金(UNICEF)、国連世界食糧計画(WFP)、世界保健機関(WHO))が共同で作成する主要年次報告書です。本報告書では毎年、世界の飢餓の撲滅、食料安全保障の達成、栄養の改善に向けた進捗状況をモニタリング・分析しています。また、持続可能な開発のための2030アジェンダに掲げられたSDGsのターゲット2.1および2.2の達成に向けた、主要な課題について詳細に分析しています。
2025年版報告書のテーマは「食料安全保障と栄養のための高騰する食料価格インフレへの対応」です。本報告書では、2030年までに飢餓、食料不安、栄養不良をなくすという持続可能な開発目標(SDGs)2.1および2.2の達成に向けて、食料価格の上昇がもたらす課題を分析します。さらに、近年の食料インフレの要因や、それが食料安全保障や栄養に及ぼす影響、そしてこれらの影響を防ぎ、緩和するために必要な政策対応についても取り上げます。
2025年7月22日には、米国ニューヨークで開催される「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」に合わせて、2025年版本報告書に関する特別イベントが開催されます。7月28日には、エチオピア・アジスアベバで開催される「国連食糧システムサミットのストックテイク会合(UNFSS+4)」にて、報告書全文が発表されます。
日本では、8月1日にオンラインにて日英両言語での発表イベントを下記の通り開催いたします。ご関心ある皆様へのご周知方、どうぞよろしくお願いいたします。
日時
2025年8月1日(金)16:00~17:30
形式
オンライン(Zoomウェビナー)
言語
日本語・英語(同時通訳)
プログラム
司会・進行: FAO 駐日連絡事務所所長 日比絵里子氏
16:00 開会挨拶
*外務省(調整中)
*農林水産省(調整中)
16:10 「世界の食料安全保障と栄養の現状:2025年報告」解説
*国際連合食糧農業機関 (FAO) チーフエコノミスト マッシモ・トレロ氏
16:30 共同発行機関からの報告
*国連世界食糧計画 (WFP) 日本事務所代表 津村康博氏
*国際農業開発基金 (IFAD) 開発効果局長 カローラ・アルバレズ氏
*国連児童基金 (UNICEF) 東京事務所代表 サウル・ゲレロ・オテイサ氏
*世界保健機関 (WHO) (調整中)
17:10 質疑応答
17:25 閉会挨拶
*FAO駐日連絡事務所所長 日比絵里子氏
参加登録
下記URLより参加登録をお願いいたします。
https://fao.zoom.us/webinar/register/WN_8z6PcfQ7RsuKBJ57lHqrrg
詳細
下記URLをご参照ください。
https://www.fao.org/japan/events/detail/sofi2025_japan/jp
カテゴリ: お知らせ |掲載日: 2025年7月23日